Craque

倉敷保雄は私がもっとも好きなサッカー実況アナウンサーである。スタイルがユニークなので好き嫌いが分かれるかもしれないが、サッカー観戦愛好家で彼の悪口を言うひとはあまりいないと思う。そんなクラッキーの本、「続・実況席のサッカー論」。これまでもサッカー雑誌の連載などでその文章には触れる機会はあったが、これは同業者としては大先輩に当たる元NHKの山本アナ(モナではない)との対談。全編が会話体で構成されており、また一味違う、やはり彼の話し方が伝わってくるのがいい。

book cover
book cover
彼の実況のどこが好きかというと、とにかくTVを見てるひとの楽しみ方の幅を広げてくれるところだ。これは簡単なようで難しい。独断偏見かもしれないが、日本のスポーツ実況って、なぜかいまだにプロ野球の中継スタイルが基本になっていて、実況が興奮してうわずった喋りをしながら、どれだけ血迷った言い回しを垂れ流しても、咎め立てされない珍しい世界である。あれは観戦しているファンの楽しみ、興奮をアナウンサーが奪ってしまっていると思う。

もう1年前になるけれど、是枝和裕が北京オリンピックの報道について書いた言葉を引いておきましょう。【読売新聞 8/20, 2008】

伝え手が感動を口にし、涙を流した瞬間に、テレビの前の視聴者は逆に自らの目と耳をふさぐのだ、と。これは倫理ではなく、テクニックの問題である。

サッカー実況というと日本では比較的歴史の浅い世界だ。しかし93年のJリーグ創立、そして02年を経て、成熟のスピードは世界のどこよりも増している。変化の激しい世界でスタイルを確立してきた稀有な存在の二人は、そんなテクニックについて語ることはもちろんしない。それは当たり前、基本として身に着けていて、それを超えたところで自分たちに何ができるのか、文字通り真摯にサッカーというスポーツのことを考えていることが伝わってくるとてもいい本だ。

クラッキーの実況だとつまらない試合でも楽しく見ることができる。わたしには凡庸な形容しかできないが、それはテクニックがあるからじゃない、ハートがあるからだろう。

Together Through Life
Together Through Life
ハートといえば、このジイさん。ジェリー・ガルシアの相棒だったロバート・ハンターと一緒に曲作ってると読んだときからずっと欲しかった。ようやく中古センターにお目見えした。全編にアコーディオンが使われてて、しかも演奏がデイヴィッド・イダルゴ、悪かろうはずがない。このアルバムを聴きながら思ったのは、ボブ・ディランというのはもはや環境である、ということ。コンピューターでいえばOS、そしてずっとバージョンアップし続けてる。しかもLinuxよりずっと長い間。ホントすげーよ、なんなんだこのジイさん。

História do Brasil

たまたま図書館の新刊コーナーに並んでいた金七紀男著「ブラジル史」。読めなくても、パラパラ眺める程度でもいいや、と思って借りてみた。意外と言っては著者に失礼かもしれないけれど、面白い。ブラジルに最初に到達したヨーロッパ人はご存知のとおりポルトガルのプロデュースで、彼の国が派遣したペドロ・アルバレス・カブラルのチーム。あの有名なバスコ・ダ・ガマのインド到達ツアーに次ぐ、第2弾インド・ツアーとなるはずだった西暦1500年、なぜかブラジル沖に到着。そしてカブラル大将はこの地を「ヴェラクルス島」と名付ける。根拠はこの本に書いてありませんでしたが、ブラジルはもしかするとヴェラクルスだったのかもしれないのです。

ブラジルの特産品といえば、コーヒーというのが私のイメージですが、カブラル大将が到達してからメインとなったプロダクトは「パウ・ブラジル」という樹木。コイツの心材が赤の染料剤に利用されるということで、毛織物業が盛んだったフランドルに輸出されたそう。年間1200トンだと大した数字には聞こえませんが、時代が16世紀なので、そんなものなのかもしれません。重要なのは、このパウ・ブラジルが特産ということで、彼の地の呼び名がヴェラクルスからブラジルに変わったということでしょう。土着の名前だったのかもしれませんが、これが「パウ・フンドシ」とかだったら、レアル・マドリのカカはフンドシ代表、ブラジリアン・ミュージックといわれているのがフンドシリアン・ミュージックということになったかもしれない、などと下らないことを考えて、夏のある暑い日に私はひとりほくそえみながら駅の階段を下りてました。

ちなみに、パウ・ブラジルの後に続くブラジルの特産品は、砂糖、金、コーヒーだそう。

NHKで井上陽水の特集を放送していたけれど、彼が70年代に大麻を吸って起訴され執行猶予の刑を受けていたことはまったく触れられてなかったのが気になった。小学校のころからその歌声に魅了され、中学のころには毎日自室でフォークギターを抱えて、1曲歌い上げてから登校していたアタシとしては、当時かなりショックを受けたニュースであり、陽水に対してその体験が及ぼした影響を知ることができるのかと期待していたが、まったくのスルー。リリーフランキーと対談してる場合じゃないだろ、と思った。ノリピー、お塩の覚醒剤服用のインパクトがNHKに余計な配慮をさせたのかもしれないが、今回のエディットによって、図らずもこの作品は後世に残るものにならなくなったと思う。陽水原理主義的なファンとしてはまったくもって残念だけれど、これが世の中の流れなのかもしれない。本人インタビュー含め、とにかく浅い。

ちなみに、わたしの陽水ベスト・トラックは清志郎との共作、星勝アレンジの「帰れない二人」。

Tweets on 2009-08-27

  • 切れたスカパーアンテナケーブルをつないでみたが、ショートしたみたいでレベルゼロは変わらず。けっきょくサポート窓口に電話して工事依頼。6300円だって・・・高いなあ #TV #

Tweets on 2009-08-27

  • 切断されたアンテナケーブルの補修材をホームセンターで買ってきた #
  • 家で冷やし中華 #lunch #
  • 子どもたちとプール行った帰り道にビール #photo
    http://f.hatena.ne.jp/twitter/20090827144640 #
  • アタクシ腹の具合悪いのにウィスキーロックで飲んでます RT @t182: 最近、内臓系弱ってるなぁと思いつつ、カレー系ばっか食べてる。ちょっとメンテしないとだな。 #
  • ウィスキーをキーボードにこぼした。酔っ払ってんのか #

Tweets on 2009-08-26

  • スカパー映んないなあ、と思ってアンテナ調べてたらケーブルが切断されてた。そーいえば、きょう庭木の剪定やってたな #TV #

Tweets on 2009-08-26

Tweets on 2009-08-26

  • 夜勤終了。小諸そばでミニ鳥から揚げ丼セットをうどんで #food #
  • 1400字以上記入必須のサービス RT @mashable Woofer: The 1400 Character Anti-Twitter http://bit.ly/BczeQ #
  • タバコより兵器を、戦争を無くすほうがいいと思うんだけど RT @Reuters: FACTBOX: Tobacco could kill 1 billion this century-report http://link.reuters.com/kar23d #
  • David Byrneがツアーでギターを歯にぶつけてたらしい http://bit.ly/fwM7c #
  • RT @webdice 衆院選各政党に聞いてみました「医療用大麻の解禁」「家賃の更新料撤廃」「学校給食のオーガニック化」各党驚愕の回答! http://www.webdice.jp/dice/detail/1861/ #

Tweets on 2009-08-26

  • スカパー映んないなあ、と思ってアンテナ調べてたらケーブルが切断されてた。そーいえば、きょう庭木の剪定やってたな #TV #