Platform

platform

昨日と今日、久しぶりに長い時間電車に揺られながら移動した。旅のお供はジョージ・ハリスンの遺作「Brainwashed」。死後、息子とジェフ・リンが仕上げた実にいい唄がたくさん詰まっています。
Yesterday and today, I’ve seen all kinds of people on the train to and from Ito, Shizuoka, and my company was music by the Beatle, who passed away before completing the album. His son, Dhani, and his longtime friend/collaborator Jeff Lynne completed the recordings, released late in 2002, nearly a year after George’s death, as Brainwashed.

Gov’t Mule

kae_rey

久しぶりにetree.orgのメーリング・リストをチェックして、今年2月16日ヴァージニア州ノーフォークでのGov’t Muleを聴いている。ベースはBlack CrowsのAndy Hess。Phishとか先月来日していたSCI、それからWSP、SKBなどGrateful Deadの後継者たちが続々と生まれてきている中でGov’t Muleはブルーカラーのための「ファイト一発」な印象が強い。(何でだろう?) ブッシュはクソだが、こういったバンドが多くの観客を動員して、メジャーなアクトとして活動できる何ともうらやましい音楽シーンがアメリカにはある。海野弘はカリフォルニアが人類の巨大な実験場だ、と言っていたけれど、音楽ビジネスを根底から変えるキッカケが、1960年代のサンフランシスコで生まれたバンドに端を発していた、と後世に語り伝えられる可能性はすごく高い。
I checked current posts at etree.org’s mailing list after a long time and I’ve got shn of Gov’t Mule 02-16-2003@Norfolk, VA. today. That was great sound, and I wish I were there. Andy Hess, ex-Black Crows, on bass. I don’t like George W. Bush but I envy US musical environment such groups as SCI, WSP, SKB and Phish touring nationwide with a lot of audience all year round like Grateful Dead has done. Hiroshi Unno, a writer said California is a huge laboratory of humankind and GD was there since late 1960’s. And music business has been changed gradually and firmly because of those groups.

Setagaya Sky

setagaya_sky

I bought old small moter bike(50 c.c.) at “Yahoo! Auction” last month, and it has been broken since the very day I had it due to an engine trouble. Today, it has come back to me at last. I love it though it cost me much time and money after all.
7月にヤフオクで買ったバイクがやっと修理から戻ってきた、2ヶ月近くかかった。結局、高い買い物になってしまったが、なかなか素敵なバイクだから許す。

Nomiya

speakeasy

いま東京・四谷にある英語の学校に通っている。じつはこの町に通うのはこれが2度目だ。大学受験のために浪人して、四谷にある予備校に通っていたのは、いまから20年近く前になる。信じがたい年数だけれど、それほど隔世の感があるわけでもない。受験生のころは、小さいお寺がいくつもある細かい道を千駄ヶ谷まで歩いて、東京体育館のプールでよく泳いだものだった。勉強はこれといった進歩が見られなかったものの、すばらしいスイマーたちがたくさんいたおかげで、その年、わたしはバタフライが泳げるようになった。そして当時は何も感じなかった赤くて大きな提灯に、いまの私は魅かれている。
I am a student of an English school in Yotsuya, Tokyo now. This is the second time to go to school in this town. The first chance was nearly 20 years ago when I was preparing to enter the college. Now I cannot make sure I really was adulterated enough since many years passed. When I was a prep school student, I often have been to Tokyo Gymnasium swimming pool, Sendagaya throughout narrow streets with tiny old temples between Yotsuya and Sendagaya. Since there were a lot of good swimmers, I became to swim butterfly in later that year, despite my preparing was not necessary to be improved. And a bewitching big red lantern (a sign of drinker) which I felt nothing at that time emerged suddenly.

On His Feet

standing

きょうは近所のスーパーに濃縮カルピスを買いにいったところ、スタンダード・タイプが売り切れだったので、代わりに「白桃」味のものを購入した。カルピス好きの人には周知の事実かもしれないけれど、実にたくさんの亜種が存在しているカルピス。カルピス系の自販機をみると、いつも見たことないカルピス・ドリンクが投入されている印象がある。
こじつけだが、サッカー・チームもこれと同じことができると強い。はっきり言って今シーズンのManchester Utd.はカルピス化している。好きな人にはたまらないだろう。ベッカム退団で日本の女性サポーターは激減した(といっても同じチームのリーグ得点王、ニステルローイを知るベッカム・ファンがいるとも思えないが)MUにサー・アレックスがどんな乳酸菌を注入しているか気になるところだ・・・18歳の新人くん、その名も「ロナウド」にベッカムが背負っていた背番号7を渡すなんて、まさにカルピスが大事なのであって、何が一緒に使われているかは、それほど問題でないというスタンスを明確に示してる。要はカルピス味で勝てばいいのだ。先週末アウェイでのニューカッスルとのゲームでは、前半1-0とリードされ別室から指示を出すという奇策に出たファーギーが、(実際は抗議の退席?)後半見事に逆転に成功。結局1-2で勝ってしまった。ベラミーを怪我で欠くニューカッスルは攻めがワン・パターンだったか・・・。しかし、選手交代で現れたサー・ボビーの超攻撃的布陣は2002年のヒディンク韓国代表を思わせた。隠れニューカッスル・ファンとしては負けたけど面白いゲームだった。ディフェンスも昨シーズン2試合で11点取られたことを考えると健闘したんじゃないかなあ?
I went to supermarket to buy Calpis, lactic acid beverage, concentrated type which is very famous in Japan. But Today, I couldn’t find standard taste of Calpis, I bought a white peach version of it. It was great. And Calpis has great number of its variation produced with various fruits. It is similer to soccer team, I thought suddenly. I mean kind of “team spirit”. There are some strong clubs because of not players but its decipline.
?> ESPN Soccernet
Last weekend’s match in Premier League in England, MU won again. With or without any player, it seems MU can achieve same strategy under Sir Alex. And New Catsle Utd. which MU encounter was not so bad compared to last season’s defeat. I was so excited with Sir Bobby’s super attacking style. That was an entertainment.

BGM: Link Wray / Mr. Guitar – Original Swan Recording

Backseat

backseat

体が衰えるとともに、エアコンがいらなくなってきている。逆ではない。エアコンはひとりひとりの体に合わせて作られているわけではなく、メーカー側がもっともコストを低く、かつ利益が上がるように作ることがプライオリティだから、言ってみれば機械に人間が合わせている部分もある。年齢を重ねていくと、体が無理をしていたことに、ふと気づく瞬間があるのだ。不思議なのは、デパートなどの冷房完備の環境では、夏は長袖、冬は半袖みたいなところがあること、それが資本主義社会の豊かさを象徴するのかどうかは置いておくとして、せめて冬は外を歩く服装のまま快適に過ごせるようにできないのだろうか?僕がある時期に通いつめていた門前仲町の立ち飲み「大坂屋」(すでに廃業しているらしい)は、その意味で狭いけれども客にやさしいスペースだった。資本が集約され、投入される労働力が増え、巨大な利益を生み出すようになると、コストに見合わない、もしくは利益に結びつかないリクエストには対応しないというのは当然かもしれないけれど・・・。
Strangely to say, air conditioner has and will never become essential for me despite this hot summer. I think it’s partly because my body getting weak rather. Electric company making air-con not for mankind but its profit. They matter how much cost does it take to manufacturing a air conditioner. In a sense people make oneself change to fit to such equipments as air-con, automobile, PC (or I rather say Microsoft). Any option? Yes, but few. And my organs started to say some grievances, although no signs have never been showed.

BGM: A Christmas Gift For You / Phil Spector

ageHa

shoes

新木場にある巨大スペース、スタジオ・コースト。そこで昨日の夜に開かれたイベントが「ageHa」。私が担当している番組のホストでもある Jazztronik(僕じゃないです)がDJをするということで、なれない深夜のドライブで何とかたどり着いた。入り口ではIDの提示を求められ、関係者といってもデジカメ持込禁止、と厳重なセキュリティ・チェックを経て一路プールサイドへ。オープンエアで気持ちよい、なかなか素敵な空間でしたよ。途中、全裸の男性がプールに登場し、その後バーカウンターでくつろぐ姿は新鮮でした。もうちょっと近場にあったらなあというのが、正直なところです。ただスペース的なことを考えると、都心では無理かもしれません。そういったことに対応するためなのでしょうか、なんと渋谷から無料シャトルバスが出てるというのが驚き。
I’ve been Studio Coast in Shin-Kiba, an ivent called “ageHa” was there which including Jazztronik’s DJ play, where is a bit far away from center of Tokyo and isolated. A security guard wanted me to show ID when I tried to enter, and no digital camera allowed. For what? However, the set up was fine, open air space by the small swimming pool. And to my surprise, it operates shuttle bus service between Shibuya and there, Shin-Kiba for free.

Radio

jazztro_shoes

きょうはラジオ番組の収録でした。ジャズトロ<僕じゃないです>スニーカー。
Recording, radio program called “Jazzin’ the Night”. The host (Jazztronik, not me) has nice shoes.