- 7時半、長男に起こされる。買ってきたマフィンに生ハム、自家製キウイクッキー、卵など #
- 灯油を買いにスタンドへ行ったついでに洗車。ノドがヒリヒリするので、きょうはプール休みにしよう #
- PCの前にずっと座ってたら、冷え切ったのでジンジャー茶を淹れる #
- ジンジャー茶に生姜の蜂蜜漬けをいれてダブルジンジャーにしたらけっこうあったまった #
- トマトと黒オリーブの入ったパスタ。キウイとコーヒー #
- スーパーで買い物、けっこう厚着してるのに寒気がする #
- ウクレレ練習 #
- 武蔵小金井駅に向う #
- 銀座到着 #
- 歌舞伎座 http://f.hatena.ne.jp/twitter/20090224181743 #
- 昔の仲間と築地で会食 #
- 再び銀座 http://f.hatena.ne.jp/twitter/20090224215105 #
- 銀座の俊輔 http://f.hatena.ne.jp/twitter/20090224215359 #
- 銀座駅 http://f.hatena.ne.jp/twitter/20090225000515 #
- 新宿駅 http://f.hatena.ne.jp/twitter/20090225002605 #
- 武蔵小金井駅到着 #
- あと3時間でInter vs ManUなので寝る #
OS
松岡正剛の書いた平凡社新書「白川静」より
まとめていえば、日本は「歌」によって国語をつくったのでした。そう、断言してもいいとおもいます。いやいや、国語だけではないともいいたい。今日、伝統文化とよばれている多くの日本文化の特質の大半が、ここから派生したというべきでしょう。 <中略> 日本の『万葉集』にはじまった「歌」の数々は、また「歌」が秘めた作用と技法と含意と思想は、その後の日本文化のいわばOS(オペレーティング・システム)のような基盤となって、たとえば連歌を、たとえば能(謡曲)を、たとえば大和絵を、たとえば枯山水を、たとえば俳諧を、たとえば茶の湯を、たとえば浮世絵を生んでいったということになります。
なんておしゃれでハイブロウな文章だろう。自らを省みれば、連歌?能?大和絵?枯山水、あー、お庭のことね、俳諧って俳句と違うの?茶の湯、器回して。たしか雑誌「考える人」で内田樹がホスト役のインタビューコーナーにお茶の家元載ってたけどぜんぜん覚えてないや。浮世絵、どれも一緒に見える。・・・毎日Jerry GarciaとかChico Buarqueだのの細かい演奏の襞に分け入ってるけど、日本の伝統文化にはトンとご無沙汰というか、未開拓な分厚い地層がわたしのすぐ下に広がってるのね。私の中のOSはこういったカルチャーに最適化されてるわけだから、考えようによっちゃ備蓄量世界一、老後の楽しみ満載でもあるわけだ。しかし何で今の私にとってはあまり魅力的でないのかな伝統文化って。たぶん家元とか、世襲制とか、過去のシガラミ、閉鎖的な業界因習と、逆に個人の才能に頼らざるを得ないHRシステムの欠陥など、勝手に想像して嫌っているだけなのかもしれない。
それにしても「漢字は(日本の)国字だ」という考え方はステキ。白川静は間違いなく世界的な知の巨人のひとりであることが良く分かった。
抄録 2009-02-23 とぃってます
- 石原裕次郎「俺は待ってるぜ」DVD鑑賞中、けっこうシブいなあ。あいかわらずセリフ読みは尋常じゃない速さだけど #
- 後半は一転サービス満点の展開で面白かったぜ #
- あちこちで村上春樹がイスラエルの文学賞受賞式でおこなったスピーチが取り上げられてる #
- 歯磨いて寝る #
- 雨降りの中、犬の散歩。雀が軒下で雨宿りしてた。これから仕事 #
- 駅に着いたら、改札口に長蛇の列。中央線信号トラブルだそう #
- こんなときJerry Garcia Bandでノープロブレモ #
- 素晴らしい演奏だ。1975年10月11日バークリー、キーストーンでの録音。しかし駅に着いてもう20分以上になるけど、まだ電車に乗れない #
- やっと神田駅到着、すでに疲れた #
- 小諸そばでミニ鳥から揚げ丼セット #
- 仕事帰り神田駅そばの吉野家で牛丼、半分くらい食べたところで玉ねぎが一片も入ってないことに気づく #
- 家路の途中コンビニで日本酒「多摩自慢」購入 #
抄録 2009-02-22 とぃってます
- ボローニャ対インテル戦TV観戦中 #
- watching recorded match A’Villa vs Chelsea #
- 金子勝彦アナの実況って好きになれんなあ・・・ #
- 後半途中だが、そろそろ寝よう #
- 8時すぎに起床、子どもたちと一緒にバナナブレッド(自家製)、トーストにマーマレード(自家製)、ジンジャー紅茶。ノド、鼻の奥が一部ひりひりと痛い #
- 犬の散歩中あちこちで紅梅が咲いているのが見られた。妻の買物に付き合うついでに図書館チェック #
- 「濃縮四方田」と「生きのびろ、ことば」借りた@小金井市立図書館 #
- 昨日途中で寝ちゃったVilla-Chelsea後半、けっきょくヒディンクが初陣飾った。しかしヒドい実況だったなあ #
- 昼はマカロニグラタン、ブロッコリー、えび、チキン入り。グレープフルーツを食後にコーヒーと一緒に。 #
- 鰆のソテーカレー風味、ポテトの明太子ニラ炒め、アサリの味噌汁をいただく、おいしゅうございました。デザートにミカンゼリー #
- Retweeting @ivetesangalo: #carnavalivete Famosos, duetos e visitante internacional na estréia de Ivete Sangalo no carnaval http://tinyur … #
- ブラジル、サルバドールではいまがカーニバルの真っ盛りなのね #
- きょうは昼過ぎからひどい寒気を感じたので、厚着して布団にもぐってた、なぜか千原ジュニアと一緒に高い山の頂上で合宿してる夢を見た #
- Currently Browsing: http://tinyurl.com/cg9nt3 #
- ManUtd vs Blackb’n 再放送観戦中、いまギグスがスコールズに代わって入ったところ。このふたりくらいだなあ、ManUで好きな選手って #
- http://twitpic.com/1mo4p #
抄録 2009-02-21 とぃってます
- Currently Browsing: http://tinyurl.com/dljjoc #
- Woke up and listening to the radio hosted by Peter Barakan, featured artist today Stevie Wonder #
- http://is.gd/ki4K “Weekend Sunshine” on NHK FM #
- had a Kusa-mochi, yogurt with mango, coffee for a breakfast #
- 久しぶりにプリンタを使うとだいたいかすれて印刷されるからヘッドクリーニングする、インクがあっという間になくなる #
- Currently Browsing: http://www.cyclowired.jp/?q=node/1560 #
- 犬の散歩完了、子どもたちと腕相撲する #
- 昼はソース焼きソバ、ウマイ #
- 最近WinAmpからMediaMonkeyに乗り換えた。WinAmp気に入ってたんだけど、ライブラリーのマネジメントがまったくできないので仕方なく。どうにかならんのかなあ? #
- 公園でワンカップ http://f.hatena.ne.jp/twitter/20090221142005 #
- 次男がスケボー練習中@小金井公園 #
- 小学校でサッカーの練習していた長男をピックアップして帰宅、100円ショップで245円のビールを2本買う #
- 牛肉巻き、豆乳と白味噌の汁、サラダ、カブとちくわの煮物。お腹いっぱい、おいしゅうございました #
- 子どもたちと風呂 #
- Linuxでは有名なレタッチソフトGimp、懐かしいなあ・・・ってWindows仕様も出てたのね。知らなかった。これがあればPhotoShopいらずなので、さっそくインストール http://gimp.org #
- http://is.gd/k0nu ここに載ってたレンダリング・ツール Blenderをインストールしようとしてるところ #
new swim wear
先月は2ヶ月ぶりの夜勤月だったので、自転車通勤せず、かといって他にこれといった運動をしていたわけでもない。運動不足で体がすぐに鈍る。それが分かるだけマシと思わなきゃアカンという年なのか。その不足分を補うべく、今月は可能な限り通勤は自転車、そして非番のときもプールで泳ぐようにしている。そんなときにふと水泳パンツをみたら生地がかなり薄くなって、ほころびそうなところを発見。ピタピタしてる競泳用のほぼ同じ型の代替品をネットで購入した。わたしには結構高い5880円。これまで使っていたタイプとは素材が全く変わっているみたいで、生地の感じがぜんぜん違う。北京オリンピックではレイザーレーサーの着用が大きな話題になったけど、オレが身に着けるような市販のウェアまで素材はコストと性能を秤にかけて日進月歩の開発が行われているのだろう。残念ながらまだ実際に着て泳ぐことはできてないけど、こういうつまんないことでまた泳ぎたいというモチベーションになる、まったく子どもみたい。
自転車の総走行距離:11,407km
抄録 2009-02-20 とぃってます
- プリントクッキー from HK http://f.hatena.ne.jp/twitter/20090220141656 #
- 仕事帰り神田駅にて電車待ち #
抄録 2009-02-19 とぃってます
抄録 2009-02-18 とぃってます
- 7時半に長男に起こされる、トーストにカキフライ、コーヒー牛乳 #
- 小金井公園プールで1km泳いだ #
- formatting new disk 320G, 5000JPY at Akihabara #
- お昼はカタ焼きソバ。犬の爪切りに失敗、怪我させてしまった、むずかしい #
- 次男を迎えに幼稚園へ向う #
- 子どもたちの水泳教室アテンド #
- 水泳教室に付属する家族の待合室兼観覧スペースには、小さな子どもも母親と一緒に待っている #
- 私の隣にいた子どもは、最初から最後までお菓子を食べ続けていた、夕食はいったい何時なんだろう? #
- プールからの帰り道マツキヨで目薬買う。あまりにたくさんの種類があって決めるのに時間がかかった。目のかゆみを抑えるだけなんだけど、値段もピンキリ #
- メダイの白ゴマ焼きナス乗せ(バター風味ソースがいろいろ素材が入って複雑な味で)、ニンジンのマリネ、カリフラワーのグラタン、なめこの味噌汁。おいしゅうございました。 #
- 文学賞授賞式のため村上春樹がイスラエルに行って、ガザに対する攻撃について厳しいスピーチをしたのは新聞で読んでいたけど、素晴らしい翻訳がこちらに載っていました http://is.gd/jWQn #
- Muddy Waters / At Newport 1960 大音量ヘッドフォンだと風の音とか結構聴こえてきて驚いた、いままでも爆音で聴いたことあったはずなんだけど、ヘッドフォンの性能の違いかなあ #
- Video “Neil Young – Rockin’ In The Free World (Live SNL 1989)” | sevenload http://tinyurl.com/6jkqbp アニキかっこいいぜ #
sauvage01
「野生の思考」でクロード先生がおっしゃってます。
職業語の場合がそうであるように、概念が豊富であるということは、現実のもつ諸特性にどれだけ綿密な注意を払い、そこに導入しうる弁別に対してどれだけ目覚めた関心をもっているかを示すものである。
はあ、なるほど。わたしの妻は家族に対して、その時々でさまざまな呼び名を思いついたように名付けている。長くその名で呼ばれることもあるが、短命に終わるニックネームもある。そういった呼称のほとんどは論理的に導かれるというよりも、ほぼ直感的、感覚的であり、他人が聞いて理解できるような代物ではないと思う。が、家族の間には何となく暗黙の了承が結ばれているような気がするのは、もちろん長い時間をともに暮らすことで形成されるコミュニケーションがあるから。それにしても、こういったことが彼女の注意力や関心のありかを示しているとすれば文字通りありがたいことだ。