quote-over1000notes-jp: “金箔の貼られた屏風なども、上からの照明で見ると背景が黒く沈んでしまいます。けれども、屏風と云うものが置かれた環境を考えた時、上から照明が当たることは本…

quote-over1000notes-jp:

“金箔の貼られた屏風なども、上からの照明で見ると背景が黒く沈んでしまいます。けれども、屏風と云うものが置かれた環境を考えた時、上から照明が当たることは本来考えられません。昔は天井に照明はありませんから、基本的には昼は窓から、夜は燭台からの横に入ってくる光の下で見たはずです。横から光を当ててみると、金箔と云うのは透けて見えるのです。
 これを美術館で体験するには、しゃがんで見るのが一番です。少し見上げるようにして見てみると、光の入射角が変わって、途端に金がふわっと明るくなります。奥行きが出て、一種のイリュージョンのように感じられるはずです。”

? 『ヘンな日本美術史』 山口晃 祥伝社 P78 (via manmaruhana)

beso: “「品っていうのはね、隠れた部分の完璧さ」なるほど。「愛嬌っていうのはね、遊び心」なるほど。「色気っていうのはね、色気っていうのは、教養なのよ」なるほど!” ? ファッションに大切な要素…

beso:

“「品っていうのはね、隠れた部分の完璧さ」なるほど。「愛嬌っていうのはね、遊び心」なるほど。「色気っていうのはね、色気っていうのは、教養なのよ」なるほど!”

? ファッションに大切な要素  1.品 2.色気 3.愛嬌 (via Instapaper)

姿を見たときに心が暖かくなった。安心した。優しく笑みが溢れていた。そんな存在だった。そんな存在になりたい。

0nce1nabluemoon:

姿を見たときに心が暖かくなった。安心した。優しく笑みが溢れていた。そんな存在だった。そんな存在になりたい。

人と人の関係性のなかに生きているということ。顔も見たことのない無数の人たちの日々の暮らしの延長線上に、私の生があるということ。自立した個人ではなく、依存する共者であるということ。

他者に開かれているか?