sustainable culture

football.jpg

石原裕次郎嵐を呼ぶ男をようやくDVDで見る。このころはとにかく四六時中タバコをふかすというのがカッコよかったらしい。そんな茶々は置いておいて、裕次郎はもちろん金子信雄が最高にいい。楽しめる映画である。つっこみどころ満載なのは、いまとは映画のポジションが違うのだから意味が無い。1957年12月23日 – NHK金沢放送局が日本海側初のテレビ放送を開始。という記述があるくらい映画が娯楽メディアとしてはまさに王様だったときの作品だ。何でもいいが、いまのTVドラマ、たとえば「特命なんちゃら只野なんとか」と比較するのがいい。あれって荒唐無稽でリアリティよりも楽しさでしょ?だから当時の日活映画が提供してたのは、月9ドラマでキムタクのドラマを放送しているのと同じだと思う。みんな「ありえねえだろ」と思いつつもダラダラ見てしまう。昔は家にTVが無かったから映画館に行っただけの話。

たしか四方田犬彦が書いていたような気がするけど、日本の映画批評家たちはクロサワとかオヅとかのアーティスティックな作品単体については多く語ってきたが、当時の日活映画がアジア全域に及ぼした影響とか世相世俗背景との関係を踏まえた映画論など聞いたことがない。少なくとも裕次郎についてこれまで私が持っていたイメージといえば、彼は七曲署のボスであって、それは「ゆうたろう」のデフォルメした芸とほぼ同じようなものだった。だからたまに日活はすごかったとか、裕次郎が死んでなお多くの日本人にとって憧れのアイコンであり続けると聞いたり、読んだりしても、それは骨董とかアンティークの世界で、私の生きている空間時間とはあまり関係がなさそうと思ってた。

でもいまテレビをつければジャニーズ事務所に所属するタレントを目にしないことがないように、当時は日活とかその他、競合する映画会社の送り出すスターたちがその嚆矢としてスクリーンに出ずっぱりだったわけで、翻ってみれば木村拓哉もいつか七曲署のボスとしてブラインドから外を覗いたり、ブランデーグラスを手にしてたりする日が来ないとも知れないのだ。そして、それを見た未来の子どもたちはキムタクという名前だけは聞いたことのある俳優が、その昔、歌を唄って踊り、映画、テレビ、広告に出演してどれくらい人気があったかなんて知る由もない。こうして世代間のカルチャーギャップはずっと埋まることがなく引き継がれていく。本来は批評家と呼ばれる人たちが、そういうギャップに橋渡しできる言葉を持って大衆文化というか、カルチャーの使い捨てはなくすのがいいと思う。とはいえ、わたしの生活がジャニーズと何か関係があるとは思えないけど。

だから、最近わたしは新聞の広告で時々目にする小林旭のショーを見たいと思っていたりする。マイトガイも70歳なんだよなあ。生レイ・チャールズと生ジェイムズ・ブラウンを見逃しているので、芸能生活55周年記念コンサートツアーも始まるし見逃すわけにいかない。しかし、1発目の東京フォーラムは仕事で行けないや 😥

抄録 2009-01-23 とぃってます

  • 夜勤電車、行きはルーガ、帰りはタタド。小池昌代スペシャルの予定がネムスギてタタドは諦める。寝過ごしの恐れ高し。Zzz #
  • 荻窪通過中 #
  • 間一髪で武蔵小金井駅下車 #
  • 犬散歩完了 #
  • 昼食はキャベツとアンチョビのパスタ #
  • バルサ対デポル再放送眠すぎて見てられない #
  • 次男を迎えに幼稚園 #
  • いい天気 http://f.hatena.ne.jp/twitter/20090123135447 #
  • 月曜日に見残したリバプール対エバートンのマージーサイドダービー録画観戦中 #
  • ブリ照り、湯豆腐、肉野菜黒酢炒め、そして食後にイチゴ #
  • 子どもたちと風呂。きょうは暖かい #
  • 最近PCデスクトップに勝手に「新しいフォルダ」が作成されるので、念のためアンチウィルスソフトで検査したら「トロイの木馬」が引っかかった。初めて見た/ #

抄録 2009-01-22 とぃってます

  • 夜勤明けの帰りの電車はあまりに眠いので最寄り駅のひとつ前から立ってないと寝過ごす危険が大きい #
  • これから昼寝。小池昌代「ルーガ」うならされる小説だ。 #
  • 昼寝から起きて牡蠣フライって、胃には負担だろうな。でもおいしい。食後に「紀の国屋」の「あわ大福」をいただく。もうおなかいっぱい。 #
  • 子どもたちと風呂 #
  • これから夜勤 #

Tweets digest on 2009-01-21

  • 長男に起こされ、コーヒー、ベーコン、タマゴ、トーストの朝食。今日は寒そうな空だ。 #
  • 次男坊を幼稚園に送り込む #
  • Listening to Grateful Dead – October 28, 1979
    Cape Cod Coliseum – South Yarmouth, MA, great sounds #
  • 灯油買う #
  • ディーラーにて http://f.hatena.ne.jp/twitter/20090121103708 #
  • オイル交換、1万6000円也。高っ。 #
  • イマココ! L:東京都三鷹市 #
  • ディーラーで待っている間にEmail経由でWordpressのエントリー書いてみたら見事に文字化けしてた。 #
  • 貝のパスタ食べて、次男坊、妻と近くの公園でボール蹴り #
  • きょうは夜勤なので、これから昼寝 #
  • 昼寝が浅かった #
  • 夕食は豚しゃぶ、うま #

Tweets digest on 2009-01-20

  • Retweeting @BarackObama: is asking you to honor Dr. Martin Luther King, Jr by volunteering in your area. Visit http://USAservice.org or … #
  • 長男に起こされる。朦朧としつつ次男を強制起床させ、簡単な朝食を作る #
  • 次男坊を幼稚園に送る #
  • 幼稚園からジョギングしながら帰ってみる。最近自転車から遠ざかっているので、体を動かすには簡単でよい #
  • 犬の散歩 http://f.hatena.ne.jp/twitter/20090120094128 #
  • 車のオイル交換しようと三鷹のオートバックスまでやって来てみればフィルター適合品がなく作業不可。すぐ近くにあるディーラーは火曜定休だって。 #
  • winamp freezed #
  • had fried rice with soup for a lunch, yumyum #
  • 幼稚園に次男を迎えに #
  • http://twitpic.com/14ng9 – where is the photo? #
  • drinking beer w/ surume(dried squid) http://twitpic.com/14z5w #
  • 夕食ハンバーグ、おなかいっぱい。きょうはイエメン戦だ。 #
  • 子どもたちと風呂 #
  • drinking wine #
  • 日本対イエメン、前半1-0。日本がリードしてる。枠に飛ばないシュートを見続ける45分だった #
  • 2-1日本勝利だけどねえ。どうなの岡ちゃん #
  • バルサTV 08/09コパ・デル・レイ 1/8[ベスト16] (2nd Leg)
    バルセロナ vs. アトレティコ・マドリー観戦中。解説はヒデミだあ?! #
  • Liverpool-EvertonとBarcelona-Atletico #
  • 同時観戦 #
  • Atletico Madridね #
  • 何だかスゴイ贅沢な感じ #
  • off to bed #

Tweets digest on 2009-01-19

  • ル・クレジオ「調書」はまだ途中なんだけど、期限が過ぎてしまったので図書館へ返却。けっこうヘンテコな小説。 #
  • 図書館の前に次男と小金井公園 #
  • ブランコ http://f.hatena.ne.jp/twitter/20090119155056 #
  • 次男坊と小金井公園から図書館に寄って帰ってきたら、物凄い眠気でそのまましばし仮眠。起きたら妙に寒気がしたけど鯖味噌煮に食べて復活。でもまだ眠い。 #
  • 夕食後、子どもたちと風呂 #
  • <バルサTV “Historia”>
    =95/96コパ・デル・レイ 準々決勝(2nd)=
    バルセロナ
    -FC Barcelona-
    VS
    ヌマンシア
    -Numancia- #
  • Figo若っ #
  • drinking whiskey #
  • watching Tott’ham-P’mouth on TV rerun, http://twitpic.com/14ng9 #
  • watching Premier League Review #

ume

ume

きょうは比較的暖かい。小金井公園の梅コーナーではすでに開花している樹もちらほら。

untitled

harrys-death.jpg
via For The Love Of Harry
きょうはニルソンの命日なので、夜勤明け昼飯後にひとしきり熱唱。というか、最近いつもだな。

電車通勤で橋本治「夜」読了。先日内田樹との対談本を楽しく読んでから、あれ、そういえば橋本治の小説を読んだことがないや、と気づき図書館に行ったら、ちょうど見つけたのが、去年の6月に出たばかりのこの短編集だった。大人の小説だね。高校生がこれ堪能できるかっていうと、ちょっとまだ早いかな。状況設定を変えながら、同じテーマ(恋愛、結婚、そして裏切りなど)で書かれていて、精神的な恐怖や不安という点でフラナリー・オコナーに通ずるところがあるんじゃなかろうか、と。フラナリーの場合は背筋が凍るというか、身の危険を感じるような恐怖感、つまり体が滅ぼされるような感じだけど、橋本はそこまでの切迫感はなくて、体は何とか持ちこたえられて、気持ちの持ちようで明日からは何とか元気に暮らせるんじゃないの、という希望がある。震度でいうとフラナリーはマグニチュード8、橋本の場合はマグニチュード3くらいかな。ただ、こればっかりは強けれゃいいってもんじゃない。フラナリーって読んでると吐き気を催すくらい刺激が強い、だから好きっていうところもあるけど限度ってものがある。日本の読者には橋本のこれがフィットするはず。内田樹が指摘するようにすぐれた作家だと思う。

book review

図書館の入り口に展示してあった新刊「楽しい電子楽器」をなんとなく借りてみた。著者の軽妙な語り口でつづられる文章や写真のキャプションがとにかく笑える。内容はサブタイトルに「自作のススメ」とあるように、身近なツールを利用して音の出るものを作ってしまおうというもの。とはいえ、電子楽器の原理や道具の使い方、注意するポイントなど構成はいたってまじめ。だけど文章がいちいち可笑しい。たとえば、プラスドライバーについての説明。

特にプラスドライバーは、きちんとネジ山が合わないと、ネジ山を潰してしまうので注意が必要です。2度とネジを取り外すことの出来ない悲しみは、経験しないほうが幸せだと思います。

すべてこんなすっとぼけた調子。ほかにもプラモデルなんかに使うミニモーターをアンプにつないで、モーターの軸を歯でくわえてみたら、骨伝導みたいに頭の中に音楽が鳴ったとか、楽しいことこのうえない。うえのYoutubeはどうやらメインのオリジナル楽器、著者の名前をもじったヨネミンのデモ。

off duty

寝過ごして10時前に起床。ダラダラ。午後から子どもたちと近所の公園でボール蹴り。その後、小金井公園のプールで水遊び。長男が黙々と泳ぎ続けるのを横目に次男と遊ぶ。合間合間に年明け最初のインテル対カリアリをちらちら。っておいっ、ドローかよっ。