nozacs: “○北野 よく言うんだけど、数学できない人が文学とか映画は撮ったらだめ、つくったらだめというのは、「映画における因数分解」というような言い方をするわけ。ファクタライゼーション、要するに…

nozacs:

“○北野 よく言うんだけど、数学できない人が文学とか映画は撮ったらだめ、つくったらだめというのは、「映画における因数分解」というような言い方をするわけ。ファクタライゼーション、要するに、Xという殺し屋がいる。Xが、Aという人、Bという人、Cという人を殺すときには、映像的には、A×Xというシーンを撮らなければいけない、同じようにB×X、C×Xというシーンを撮らなければいけない。それでXは、A・B・Cとかかわるわけ。因数分解になると、Xという人が拳銃を持って血を流して歩く。ただ歩くだけ。その歩いている中にAの死体、Bの死体、Cの死体をただ映す。そうすると、Xはこういう人を殺したとなるわけよ。細かくいちいち撃つシーンを何回も使わなくてもいい。それは、X(A+B+C)で、だから因数分解になるわけ。2乗とかルートというような、強引にルート的な映像をつくる。そういうのが無感覚になっている人もいるけど、数学的に解釈すると、そういうふうになるというかね。
 映画は世界基準というか劇場の基準で、1時間50分ほどで終わらないと、1日4回回せないので、長い映画を撮っても映画館が困っちゃうわけ。3回しかできなかったら、1回分の入場数400人がだめになるから。そうすると、だいたい1時間50何分で頭の先から終わりまでやっていく。でもその中に、下手したらひとりの人生を描くときもある。どうやって外してエッセンスを見せるかの勝負なので、そのエッセンスはファクターだから、それをどうやって映像に焼き付けて、それを中心に前後の話を想像させるかとなってくる。どうやってエッセンスだけ抜くか。”

? 明大広報546号(明治大学:特別企画 北野武氏座談会?知られていなかった明大時代を語る-) (via hayami) (via kml) (via ak47) (via dannnao) (via kimagurefilm) (via toshiharu) (via 000i000) (via somar) (via 3000km) (via para-fall) (via zenrahanra) (via ginzuna) (via atorioum) (via a2onaka) (via sosuka) (via plasticdreams) (via yourbodyisawonderland, hayami-blog-blog)

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.