Harley-Davidson

このところのわたしの夢はハーレー・ダビッドソンにまたがって通勤すること(マジで)なのですが、日曜日に府中の運転免許試験場にて、講習会を受けてみた。大型免許試験を受ける前に実際のコースを見ておくのも大事だというアドバイスをこのページでみたので。

このページもすごい。

寒風吹きすさぶ中、集合したのは紛れもないライダーたち50人以上・・・。ピカピカのバイクにごつごつのプロテクター・ウェアといった方も少なくなく、てっきり大型免許取得を目的として集まってくるのかと思いきや、じつは違うらしい。もうすでに大型に乗っている人たちも多数参加しているなか、ぼろぼろのバイクに乗ったわたしは完全に浮いていた、ように思う。 Continue reading “Harley-Davidson”

arm of an ogre

kai_in_green

「鬼のうで」という本を図書館で借りたのは、偶然だった。どうも外国作家の絵本ばかり借りているような気がしたので、たまにはオーソドックスな鬼の話もよかろうと思っただけ。子どもたちはアンパンマンだとか、タコヤキマントマンだとか、漫画のようなものばかり借りていたが、「鬼」と比べると当然のことながら深みが全然ない。とくにタコヤキはひどい、ストーリーが破綻してるし、キャラも全然立ってない、長男は繰り出す技にほれ込んでいたようだが。

そこで、「鬼のうで」である、すばらしい。絵本の絵は完璧である必要などない、子供が想像する余地を残してある方がいい。ストーリーも長い年月をかけて語り継がれているだけあって栄養たっぷり。最初は我慢してタコヤキと交互に読んでいたが、「鬼」を読んでからはアホらしくて「タコヤキ」は読めなくなった。あんまり「鬼」ばかり読み聞かせていたので、しまいには子どもたちもあきらめたのか、寝るときには「鬼」を読んでくれというようになった。まことに親と言うのは勝手なものだ。ちなみに妻も幼少の頃よりこの作品に親しんでいたらしい。

1976年に出版されてから増版を重ねてきたようだけれども、現在は絶版の様子・・・残念。

鬼のうで

Birthday

rey_in_motion

きのうは長男の誕生日だったので、吉祥寺駅のロンロンまで出かけてケーキを買ってきた。同じフロアにそれほど高くない値段でケーキを扱う店がいくつか入っていて、比べながら選べると思ったのだ。最近は素材に何を使っているか、それぞれのケーキにメモがついている。彼が選んだものには、洋酒が使ってあるという表記があったけれども、同じ商品に別のポップが付いていて「子供から大人まで楽しめる・・・」との記述があったので買ってみた。このレモンドロップというお店のストロベリー・ショートケーキ5号は、フワフワした食感で、まあ普通においしい。ただ子どもたちがむしゃぶりついて食べているのを見ると、子どもにとっては、ケーキの形をして甘ければ何でもいい感じがしてきた。

帰り道に同じフロアで大人用シャンパンを買っていたら、帯同していた次男と小競り合いを始めた兄。弟に突き飛ばされて、不覚にも床に置いていたケーキをかかとで蹴っ飛ばしてしまった彼はその場で逆上、ものすごい剣幕で弟の頭を打ちはじめたので、急いで引き離したが、双方プンプン、こう着状態になってしまった。夕方の買い物客で混雑する食品フロアで、弟には試食のチーズを振る舞い、兄にはケーキが溶けてしまうと脅して帰途を急がせ、なんとかその場から離れることができたが・・・疲れる。

Bad feeling

koganei_park

きょうは午前中、次男坊の入園に必要な健康診断を受けに、指定の加藤内科へ向かう。10時すこし過ぎた頃に到着したけれど、もう待合室は立っている人もいるほどの混雑ぶり。この医院、待合室が土足になっているアメリカンな場所だ。

受付にいるいちおう白衣の厚化粧おばさんは、いまは混んでいるので、30分ここで待つか、それとも1時間後にあらためて出直して来ればすぐに出来るという。いま受け付けしなくていいのか?と尋ねたところ必要ないとのこと。

べつに調子が悪くて来ているわけではないので、近所をぶらついて11時少し前にもどって、受付をした。しかし、15分たっても待合室の人数は一向に減らないし、次男坊はぐずって床に寝転がるし、たまらなくなった私は「まだ時間がかかるのか?」と受付の厚化粧に問いかけると、あと4組だと答えた。

ここでわたしははじめて腹が立ち、文句を言うことにした。

あなたは1時間後に来ればすぐに出来ると言ったから、言われたとおりにしたのに、あと4組とはどういうことか?どこがすぐなのか?去年、やはり次男坊と一緒にバイクのナンバーを取りに陸運局に行ったとき以来のブチ切れ。そんなわたしに対して厚化粧は、「それじゃ所定の用紙をお返ししますから」とひとこと。次男坊を鷲掴みにして、紙をひったくるようにして医院を後にした。

got his tonsil out

tonsil_out

先々週のことだが、次男が扁桃腺の切除手術を受けた。
まだ3歳になったばかりなのに、手術かよ・・・と思ったこともあったけれども、あまりに頻繁に発熱して苦しむさまを見てると、何とかしてあげたいという気持ちのほうが強かった。

術後に今回取り除いた扁桃腺を見せてもらったが、体の大きさに比べるとかなり大きい。なんでも大きさによって度数が決まっているらしく、彼の場合は「2度」とのこと。「3度」になると、左右両側から突出した扁桃腺が中央でくっついてしまっている状態を指すそうだ。また通常の手術は、切開した部分を縫い合わせるけれども、扁桃腺切除の場合は切ったままなので、新しい粘膜ができるまでの一ヶ月くらいは、人によっては食べ物が喉を通過する際に痛みがひどいと説明を受けた。

幸い次男の場合は痛みに対して鈍感なのか、それとも食欲が勝っているのか、おそらくその双方と思われるが、手術の翌日から普段よりは少ないものの、けっこう食べるのに驚いた。
そして、2日間の点滴が終わると、入院している意味があるのかと思われるほど元気になり、病室のベッドの上で飛び跳ねるいつもの次男に戻っていった。いいのか悪いのか・・・

そして、扁桃腺除去の効果はヨダレが減った、いびきがなくなったなど、といった面にあらわれているが、一番大きいのは気温が急に低くなると、以前はすぐに扁桃腺が腫れて熱を発していたのが、今回はそういったことが起きないというのが嬉しい。

それにしても、今回お世話になった国立成育医療センターというのは素晴らしいところだった。

One Down, One Up

本当に久々にCDを買った、ちょうど半年振り。前回は3枚だったのだけれど、すべてライブ盤。そして今回も奇しくもライブ演奏だ。車の中で初めてコルトレーンのライブ演奏を聴いた長男は、ひとこと「めちゃくちゃだね」。んー確かにめちゃくちゃに聴こえなくはないけれど、実は4人がそれぞれめちゃくちゃやって、ここまで統一感を作っているのは驚異的と言わざるを得ない。まさにタオの領域に達していると思う。混沌と統一。

1965年のNYでのライブはラジオ番組の一部として収録されたもので、途中にDJのアナウンスが入って、フェード・アウトしたりしている。ライナー・ノーツに載っている写真をみると、本当に狭いステージで、時代を感じさせるのだが、実際の音は40年前の演奏とは思えないほど、新鮮で楽しい、そして素晴らしい。

Birthday

jumping

ジョン・レノンが生きていたら、65歳となるけれど、うちの息子はまだ3歳だ。そして、祖父の一周忌の法要が営まれた。仕事から晩く帰宅したわたしは、仏壇の前で妻と共にしばし雑談した。

昨日は午前中からその息子と一緒に吉祥寺の丸井でケーキを買った。本当はもっと大きいサイズがよかったのだけれど、駅ビル「ロンロン」を探しても、好みのケーキが見つからず、駐車料金が浮くとの見込みから、丸井で買った。しかし、ケーキの代金は2400円、一方、駐車料金無料サービスは3,000円以上お買い上げから。結局、時間もなかったので、そのまま700円の駐車代を払い帰った。

Woodstock

woodstock

最近もDVDがアメリカで再発されていますが、ジミ・ヘンドリックスのウッドストックでのプレイは本当に素晴らしいので、機会があったら一度見ることをオススメします。

先日、NHK/BSでCharを中心に鮎川誠、山岸ジュンシらギターの名手を集めたライブが放送されていて、その中でジミヘンがライブでは必ずオープニングで演奏していた「Fire」のカバー・バージョンを聴くことができました。演奏自体は非常にクオリティが高く、相当うまいのだが、当然のことながら本物の方が全然いい。それは転びそうなドラムとか、つんのめるベースとか、プレーヤーの気持ちが音楽として表現されて、味があるとでも言ったらいいのだろうか。テレビを見ながら思ったのは、ジミヘンが好きで好きでたまらない人が、ジミヘンに近い演奏をしようとすればするほど、聴いているひとにとっては、当の演奏から気持ちはどんどん離れて、ジミヘンの演奏を求める気持ちが強くなるんじゃないかということでした。

私が好きなギタリストにジェリー・ガルシアという、もう10年前に亡くなってしまった人がいるんだけれども、彼は生前よく他人の曲をカバーしてました。そのどれにもジェリー印がついており、それはそれで楽しめるバージョンになっていて、ボブ・ディランの「悲しみは果てなく」とか、彼のバージョンを聴いて、オリジナルを好きになった曲もたくさんありました。

これはもうアーティストとしてのスタイルの違い、まあ日本のギタリストをジェリー・ガルシアと比べること自体が無理なのかもしれないけど、清志郎がモンキーズをカバーしたのは良かったし、別に洋の東西を問わず、やはり姿勢の問題なのだと思う。

まあ、前述のHNKで放送していたライブはお祭りなので、そう硬いこと言わず盛り上がりましょう!という企画なんだろうけれど、その後、フジテレビで坂崎幸之助がメインとなって日本のフォーク+ニュー・ミュージックの名曲をカバーするというライブ番組はなかなか惹きこまれましたねえ。どうせやるなら、あなたにしかできない演奏を・・・という気持ちがあるかどうか。要はそのへんのことなのかもしれません。

さて60年代多くのアーティストが住み、世界で一番有名な音楽祭が開かれた場所も、最近では「肉の名所」として小金井市近郊の店の名前に使われるまでになりました(上の写真参照)。しかし、「肉の名所」ってすごい、確かにおいしかったけど 🙂

Here, My Dear

kai

よく世に出ている「ベスト・アルバム」なるものを、たまに自分で考えてみることがあるけれども、そんなにずれていないと思う。たとえば、ボブ・ディランとかローリング・ストーンズだとかのアルバムだったり、グレイトフル・デッドの1枚だったりすることもあるけど、たとえばそれらは「ローリング・ストーン」誌の選ぶオール・タイム・ベスト500枚の中にはたいがい含まれる。事実、今回自分で本当に気に入っているんだなあと思ったマービン・ゲイの「Here, My Dear」にしても462位にランクインしている。はたして、300位と400位の違いは何なのかよく分からないけれど、もうこのへんまでくると、知っている人がまわりにあまりいなくなってくることは確かだ。

私がこのアルバムを知ったきっかけは、ある音楽雑誌に掲載されていた記事だ。それはマービン特集号で、すべてのオリジナル・アルバムについて日本の音楽記者、評論家(?)たちが書く個性的なレビューを読むことができた。その中でこのアルバムについてはミュージック・マガジン誌のコラム「じゃずじゃ」マーク・ラパポート氏が書いていたと思う。その中で自分の最も好きなマービンのアルバムがこのアルバムであることを強調していた。94年に初めてCD化されたらしいが、自分もやっとこの盤を聴くことができたのが当時とても嬉しく、憧れの人にようやく会えた気持ちとでも言ったらいいのだろうか、もう毎日のように聴いた記憶がある。

とはいえ、マービン自身の離婚をネタにドロドロ愛憎劇の大作、しかもライト・モチーフのように繰り返し演奏されるフレーズが全体を統一しているため、どの曲が好きとかいうよりも、全体として好きか、嫌いかのアルバムにならざるを得ない。嫌いな人にとっては、何だかよく分からん、だらだらと長くて、しまりのない作品でしかないだろう。

それにしても私はこのアルバムがことのほか気に入っている。いまでもたまに取り出して聴く。What’s Going OnでもなくI Want You、Let’s Get It Onでもなく、このアルバムが一番好きなのは、負の情念をここまで美しい音楽に転化させたマービンの才能が悲しく、素敵だと思うから。

Here, My Dear – All Music Guide entry

HDD

kai

久しぶりに秋葉原へ行った。週末にしては人が少なかったなあ。それにしても技術の進歩はすごく早いので、10年前は本当によく足を運んでいて、店頭に並んでいるPCのパーツは大体把握していたけど、最近はすっかりどうでもよくなっているので、数万円するグラフィック・カードとか見ても全然欲しいとは思わない。だいたいこんな高いカードなんて、少なくとも私の作業にはまったく必要ない。

しかし、ハード・ディスクは欲しいと思った。

いまはほとんどCDを買わない、というか買えないので、もっぱらetree.orgに頼っている。で、あれもこれもとDLしていると、あっという間にHDDは一杯になってしまう。最近のお気に入りはSkerik、70年代のArchie Sheppみたいで本当にワクワクする音楽をやってる。しかし、一方でとりあえずDLしたはいいけれど中々聴く時間がない、そんな音源がたまっていく。

中田英寿がセリエAに行った年にCS放送を導入して、最初のうちはどんな試合だろうが、何でもかんでも録画して見まくっていたが、いつしか見ないまま蓄積されていく試合が増えていったのを思い出した。いまは、よっぽどのことがない限り録画することはない。いつごろからか、そのときに見られなければあきらめることにした。

いまは何でもオン・デマンドで提供される世の中になりつつあるが、小さいころはビデオもなく、見たい番組というのは、その時間にテレビの前にいない限り見られないものだった。映画が好きだったから、CMが入ろうが、途中がカットされていようが、けっこう集中して見ていたと思う。サッカーに関する限り、わたしは今そのときと同じ気持ちで放送を見ている。見逃している試合も多いけれど、それはしょうがない。すべての試合を見ることなど不可能だから。

しかし、このHDDの安さはかなり魅力的だ。
80GBが6,000円・・・

iPodも魅力的だが、たかだか30とか40GBに数万円払っても、バイクや電車での通勤時間なんか長くて1時間だから、コスト・パフォーマンスはそんなに高くない、しかもリムーバブルじゃあない。いくらたくさん入るとはいえ、有限だから、一杯になったら終わり、どれか消さなきゃいけないわけだ。仕事先にはオーディオあるから、CDRで十分だし、だいたい人間の集中力が持続する時間なんて限られている、CDR一枚くらいがちょうどいいのだ。というわけで、わたいの場合、安くて質の高いHDDとCDRがあれば事足りるという結論に達し、とりあえず2,039円で太陽誘電のCDR50枚を購入した。